2020年4月28日火曜日

【ネイル】一人ぽつんとうずくまってたセプテンバー

どうもこんにちわ。

今日は前置きぬかして、とっとと本題に入りましょ。

前回(April is the cruellest month)の時に触れたカレンダーシリーズ、9月バージョンをお届けしようかと思います。
写真少ないんですけど、是非見て。素敵だから。←自分で言っちゃうほどよ。


こちら。


こういう色合いを多色で使おうって自分では思いつかないから、やっぱり素敵なイメージソースがあることは大切。


ねー?爪もカレンダーもめっちゃ素敵でしょ?
カレンダーなんか、年変わったけど素敵すぎるからまた今年も飾っちゃってるもんね!

以下、使ったもの。


左から
OPI "My pointe exactly"
uka (雑誌付録)
ZOYA "Trixie"
cirque colors "Taboo"
NAIL HOLIC YE503
cirque colors "Wanderlust"
ILNP "Lovebird" (多分)
リキュールネイル 鳶色
GELスタイル ブラック

さて、ここで問題です。
何をどこにどう使ったのか、ほとんど思い出せねえ。(ヲイ

ええっと、カレンダーを模したカラフルな指以外は、OPIを1度か2度塗りしたはずで、指によってはZOYAを爪先からグラデっぽく塗りました。
カレンダー風な指は、もうニュアンスっていうか?勢い?少しずつ色を置いて、トップコートでもやかせながら混ぜていったんだったはず。

伝聞推定が多すぎやしないかい。
ILNPなんか、どこに使ったっていうかもはやどれだったのか、写真見ても思い出せないからね!!(ひどい)

なにせ半年も前のことなので、詳細は記憶のかなた、霞の向こうってなわけですわ。
もやもやネイルなだけにね。(誰がうまいこと言えと

…これ、わざわざブログに書く意味あった…?

ま、何事も記録なので、一つ成し遂げたっていう結果が大事なわけですよ。
それくらいゆるくやっていかないと、ほら、ブログ書くのもしんどくなっちゃうから。
私はどこまでも自分を甘やかすスタイルを貫くよ!(何の宣言)

思わず自分でもツッコミ満載な記事となりましたが、最後にタイトルの説明など。
9月で真っ先に思い出したのは、Earth, Wind & Fireの曲"September"なわけですが、爪の雰囲気的にも「ばーでぃ・や~~♪」って感じじゃないじゃない?
んで、他に何か…と考えていたときに、Radwimpsの「セプテンバーさん」を思い出したりなど。大学生の時によく聞いてたんだなあ。
いい曲だから是非youtubeあたりで探して聞いてみて。ぜんぜんぜんせよりぜんぜんいいと思うんだ、個人的に。

曲の話になったので脱線しますが、最近在宅勤務で家の中ではある程度好き勝手してもいいわけですから、仕事しながらラジオをかけております。あんまりおしゃべりが多いのは気が散るし好きじゃないので、BBCのRadio 1という、基本音楽が流れっぱなしの局をかけています。イギリスとの時差は9時間くらいだっけ?あるので、時々Good morningとか言われると少々奇妙な気がしなくもないけど、好きな曲ばかりかかるので有り体に言って最高です。
その影響で、今までは洋楽は空耳アワーでしか仕入れたことのなかった旦那さんが、まさかのDua Lipaの曲を鼻歌したりしていて面白かったり。

やっぱり音楽のある生活は最高、と思ったりしたのでした。
No music, no life。

にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ
にほんブログ村

2020年4月13日月曜日

【ネイル】その手は戦うためにある

どうもこんにちわ。
いい感じに更新できていたのに、気が付いたらもう一か月以上経っちゃいましたね。
みなさん、いかがお過ごしですか。
ってか、この状況下で「お元気ですか」もないよね、元気なわけないもん。
多かれ少なかれ、何かに我慢したり抑圧されたりしていると思う。
私、ブログとかSNSでは特に政治的な発言をしなかったんだけど、これもうそんなん言ってる場合と違くない?ノンポリでいいじゃんとか、言ってちゃダメじゃない??
まだあんまり実感のない方々がいるとしたら強調したい。
我々、日本で生きていて今までは平和ボケとか笑ってたけど、今いるここは地獄だよ。無関心は、いずれ自分や自分の大切な人を壊していく。
とりあえず今のところは意見をしかるべき場所に送ることしかできないけれど、それでも自分のできることをしたいと思う。

さて、今日はそんな地獄を生き抜くための武装ネイル。
自分の気分を上げなきゃ力も出ないもの。
こちら!
ツイッターにあげたところ、「クリムトみたい」と嬉しいお言葉頂きました。
自分ではモダンアートを意識したつもり。

親指も。


そして、右手も。


先日、といっても結構前になるけれど、とーーーーーーーっても楽しみにしていた東京でのハンマースホイ展が、開催途中での美術館閉館、からの中止になってしまい。もうそれこそ手ぬぐいの端をきりきり噛みしめるくらい哀しんだのはほんの序の口、新型コロナのせいで美術館も映画館も、とにかく文化的生活を支える楽しみがどんどん奪われているじゃないですか。
そんな中でもアートを楽しむ心を忘れたくないな、と思い、ギャラリーに行けないなら自分の爪で楽しめばいいじゃないというコンセプトのネイルです。

以下使ったものー。

左から
essie "Urban Jungle"
J. Hannah "Eames"

今回、アートのベースは絶対白と決めていたのだけれど、所謂まっしろだと結構手の色から浮くじゃないですか。Urban Jungleは、写真だと再現度低いのだけれども白に僅かにトープを垂らしたような色で、不思議とすっと馴染みやすいんです。
これは、ブログを始める前からファンだったつめいろにっきのrenさんがよく使っていらして、すごく素敵だけど絶対これ塗るの難しいでも欲しい、の逡巡を繰り返してようやっと購入したものです。
やっぱり塗るの難しくて、薄塗好きな私が3度塗りでようやっと様になったかな、というほどですが、でもやっぱりこれいい色。アートが映えるし、単色でもいいかもしれない。
やっぱりessieはいい仕事するよね!(何様

もう一本のJ. Hannahのグリーンもこれまた恐ろしくいい色で、買ってまだ数か月なんだけど毎月使っている気がする。無くなったらまた同じの買いたいし他の色も欲しい。
とはいえ、日本での取り扱いは少ないうえにすぐ売り切れてしまう模様。ううーん、個人輸入かな…。
ちな、J. Hannahはジュエリーブランドなのですが、デザイナーが爪に塗りたい色がないから作ったというのがコンセプトらしいです。他の色も、くすみ系のオサレ色なんですわ。
ちょっとお高いけど、どこかで見つけたら即ゲットをオススメします。

あと、ホロとか。


一番左のはセリアの箔で、あとの3つは去年のエキスポで購入したもの。
中川さおりさんプロデュースのspice bitsというシリーズのホロです。
今回使ったのは黒のみなので、細い短冊・丸・四角のバリエーションから拾ったけれど、他にも色々あるので検索してみて。
そういえば、去年のエキスポの話してないね?
一昨年同様、みゆさんと参戦してきたのだけれど、2人ともほぼこれが欲しくて行ったようなもの、見つけたときは大興奮でした。まぁ、他にも色々買ったわけですが、その話は機会があればまた今度。

今回のネイルをするにあたり、デザインソースが一応あるので紹介しておく。
最近時々Pinterestを見るのだけれど、あ、好き、って思ったものはなんでも保存しているのだ。

最初は、このアートボードみたくしたいと思い、直線の金をポリッシュですっと爪に塗ろうと思ったのだけど、もっとべたっと発色する感じにしたくて箔を使おうと。
んで、さらにこれも素敵だなって。(Balanceのパクリじゃね…?とは思いつつ)


これを組み合わせた結果、出来上がったのが上のネイルでした。
spice bitsの細いホロのお陰で、デザインがぴりっと締まったと思う。

凝ったネイルをしたとしても、「これ!もう大好き!!!」っていうのが出来上がるのって年に数回なのだけれど、これは間違いなくその瞬間でした。

こんな先行きの見えない恐怖と窮屈で戦う中、毎日ストレス溜まることもたくさんあるけれど、頑張って生きているだけで私たちは偉い。
何かに楽しみを見出して、でもいつでも戦えるように拳は緩めずにいきましょう。



にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ
にほんブログ村

2020年2月18日火曜日

【過去ネイル】Ring! Ring! Ring!

どうもこんにちわ。
アラ、いい感じで更新できてるんじゃな~い?(自分で自分を褒めて伸ばす作戦)
やっぱり、最低でも月イチくらいで更新したいところです。


さて近況のご報告ですが、わたくし、先日までインドネシアに出張に行っておりました。
小声でつぶやくので、言っていい?
クッソ疲れたw

とはいえ、実はその前の10月にも同じくインドネシア出張があり、その時はあの超大型台風とフライトがばっちり重なるという引きの悪さ。これがまー、ハードモードすぎるのでちょっと聞いてくださいな。

①当日の朝動けないことを懸念して、成田空港近くに前泊(これも宿がぎりぎりまで取れなくて相当緊張した)
②土曜日、嵐が吹きすさぶ中、這う這うの体で宿に着くも、結局日曜の朝に乗るはずだったフライトはキャンセルに
③日曜日、とりあえず家に帰り、振替のフライトがいつになるのか連絡待ち
④火曜日のフライトが決定するものの、ジャカルタまでの直行便がなく乗り換え2回(‼)
⑤一旦シンガポールに着きマレーシア行きの便に乗り換え、その間1時間半ほどしか時間がなく荷物を抱えて広い広いチャンギ空港を走る羽目に(ロストバゲッジを恐れて、仕事道具全部と一泊分の荷物は手持ちにしていた)
⑥22時過ぎにジャカルタに着くものの、入国審査が死ぬほど混んでいて2時間近くそこで待たされた
⑦2時にホテル着の翌日は、仕事へ向かうため8時にホテルロビー集合
⑧金曜日の深夜便から土曜日に帰国して、胃腸炎になりましたとさ★

以上がエクストリーム出張の全貌でした!お読みいただきありがとうございます!!

誰も聞いていない前置きが長すぎるのよ…。
ま、それはさておき。
しばらくリアルタイム更新できていなかったので、過去ネイルのアップが続きますよ~。
っていうか、永遠に追いつく気がしないんですけど。

とりあえずいつも通り写真から。こちら。


右手は色を変えて。



装飾なしの色を楽しむネイルにしたかった理由は、頂いたポリをシンプルに纏いたかったからともう一つ、買ったばかりのリングとの組み合わせを楽しみたかったから。

リングたち、むちゃくちゃ可愛いから見て。

ゴールドな左手と。

シルバーな右手。
普段つけるときはもう少し控えめですけど、全指にはめるの楽しかった。

これらの素敵なリング(親指以外ね)、オトナ★カワイイ★カッコイイ★のみゆさんに誘って頂いて赴いた、error404さんのポップアップで購入したものです♪
みゆさんとは、今やつめ友を超えてすっかりマブダチですね。趣味が合いすぎて、お互いの物欲を駆り立てている感は否めない。一緒に買い物するの、楽しすぎる。そして、買いすぎる。笑

error404さんのポップアップでは、事前に予約をするとカスタムオーダー会に参加でき、通常はセット販売のところその内容を自分で選べるのです。
1セット5本、組み合わせは自由!
上に映っているのはほんの一部で、たくさん購入してしまいましたよ。
今までリングはずっと決まったもの、親指の青い合成キャッツアイのリング(高校生の時からつけている、もはやバディ)と、ダイヤの結婚指輪・婚約指輪的なものの3つのみつけていたのですが、わたくしこの年にしてリングをじゃら付けする楽しさを覚えてしまいました…。

いずれ、ブログでもちょいちょいコレクションをお披露目するかも。


さてさて、リングの話は置いておいて使ったもの。


左から
CHANEL "Frenzy"
picture polish "voodoo"
essie "Urban Jungle" (右と左の中指共通)
picture polish "camo"
bow polish "Trumped Up"

写真イマイチでごめんなさい…。
なんだか白飛びしているけれど、CHANELはもっと上品なグレージュカラーです。
中指をハーフフレンチにしたゴールドとシルバーのポリは、なんだったか思い出せないけれど多分ZOYAの"Trixie"と"Ziv"のギラギラ姉妹だと思う。

picture polishは実はお初に去年購入したもの。みゆさんが共同購入に声をかけてくれて、実はずっと気になっていたポリだったので前のめりでお願いしちゃいました。
他にもあるけれど、それはまた後日。
voodooは細かい金ラメが入っているゴージャスなボルドーカラー。たまらん。大好きな色だわ。しかも、肌に映えて手がきれいに見えるタイプの色。
ボトルアップで。


(私信:この色を見るたびにrenさんのことが思い浮かぶので、
きっとお似合いになる色なんだと思う!)


そしてそして、bow polishのキラキラマスタードイエローは、なんとみゆさんからの誕生日プレゼント!他にも、とてもわたくし好みなマステを頂きましたよ❤(*´艸`*)
ていうかこのポリ、私密かに欲しいなーと思っていたのよね。みゆさんエスパーなのかな?


bowのアヴァンギャルドな色出し、好きだわ。


最後に、右手の親指のアップを。


ポリの中の大きめのフレークが青緑に光って綺麗…。指輪の色ともリンクしました。

やっぱり、アクセもポリッシュもたくさんあればあるほど好い。愉しさ無限大よ。
Less is moreなんて、一生同意できる気がしない。



2020年1月20日月曜日

【過去ネイル】April is the cruellest month.


どうもこんにちわ。
さすがに、しれっと投稿するには間が空きすぎたしそろそろ忘れ去られる頃なんじゃないかと思うのですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
っていうか、年明けてるんですよね。
さすがに、新年のご挨拶は割愛いたしますが、もしよろしければ本年も宜しくお願い致します。

一応、ブログは、まだ続けるつもりなんですのよ、これでも。汗



さて、空白の4か月についても色々あるんですけど、とりあえずこれは絶対載せたいっていうネイルのデザインがあるので、備忘録もかねてアップさせてください。
今日は、4月にしていたやつ。4月て(呆)。
今更とか言わないで。


今見返しても、このデザイン好きだなって思う。


同じポリッシュを使ったとしても、二度と同じにはならないやつ。
常に、そんな偶然を愛している。
というと聞こえはいいけど、マァご存知、行き当たりばったりしかできないという意味です。




親指アップで。ベースに塗ったカラーのラメが、色の間からちらちら光って可愛かったのを見せたい。

実はこれにはデザインソースがありまして。
こちらの、happy stand!さんの美しすぎる鉱石カレンダーです。


happy stand!さんといえば、私のブログではきっとお馴染みの、あの素敵なフレークをお作りになっている作家さんです。全力で応援したいとささやかながら思っているので、新作が出るとせっせと買っているわけですが、年末に出たこのカレンダーには一目惚れでした。
そして、きれいだなあと眺めていたある日、これ爪にデザインできないかな?と思いついたのです。

さて、以下使ったもの。



左から
ILNP “Sweet Pea”
Morgan Taylor “New Romance”
ADDICTION “Turmeric”
SMELLY "シンカイ"(だったはず…)
ZOYA “Paloma”
essie “Poor Li'l Rich Girl”

全指ILNPをベースにして、鉱石風の指は上記のポリたちを適当にもやもや塗りにしました。
何せもう何か月も前のことなのでうろ覚えなんですけどね(いつもそう)、まずは薄い色から2色ほどちょんちょんと乗せてトップコートでぼかす、次に濃い色をバランスを見て乗せてぼかす、という順番で仕上げたと思います。




ポイントは、混ぜすぎないこと。色が足りないなと感じたら後から乗せればよいので、欲張って一度に仕上げないように焦らないこと、かなあ。


この「カレンダーシリーズ」、気に入って毎月ではなかったのですがあと3月分くらいやったのですが、ちゃんと記録に残したのはこれとあと9月だけだったりする。勿体ない。
でも、自分で言うのもなんですが、9月のもやもや加減は神がかっているので是非みなさんに見て頂きたい。
次回に乞うご期待。いつになるかは明言しない。

シリーズ化しようと思っていたので、タイトルも凝って文学とか音楽にちなんだものにしよう!って息巻いて色々調べたりしました。シリーズ化しませんでしたけど。
4月は真っ先に思い浮かんで、絶対このタイトルにすると決めていたのは、イギリスの詩人、T.S.エリオットの「荒地」という詩の出だしの一文です。初っ端から「4月は残酷極まる月」と言い放つ時点で、穏やかならざる雰囲気を醸しているこの詩、幽玄で難解だけれど一度読んだら忘れられない印象深さを持っております。
このカレンダーも、ピンクの華やかさに青とか濃いボルドーがさっと差す色合い、若干の不穏さを感じてとても好き。

さて、今日はこのへんで…。

にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ
にほんブログ村




そうだ、ブログ村のリンク貼ってますけど、更新が反映されなくなってしまったのであんまり意味ないんですよね~。
どうしたもんかな( ̄-  ̄ )

最近はTwitterによく出入りしておりまして、更新のお知らせもそちらでしていたりします。
もしよければ、覗きに来てくださいませ。

@shizukaori999

2019年9月1日日曜日

【ネイル】テーマは女子会❤

どうもこんばんわ・・・(おそるおそる)
再びご無沙汰しておりましたが,皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか。

書き出しで悩んでいるとまたアップするのが遅くなってしまうので,とっとと本題に移りますね。


今日は大変遅れ馳せながら,オトナ★カワイイ★カッコイイ★のみゆさんとおデートした時のお話です♪(なんと,3月のお話!!!みゆさん,ごめん!!!!!!)
ちなみに,みゆさんがとうの昔にすでに記事にしてくださっている上に,私よりずっと素敵な写真と丁寧な文章だし,みゆさんのお爪が超絶素敵なので図々しくもリンクを貼らせて頂きます。
「人生初の縛りネイル♪」


以前からみゆさんと、持っているポリッシュめっちゃかぶってるし(エキスポの時に買ったポリも7割くらい同じ物w)、いつか縛りネイルしたいね!と話していたのですが、それを実現する日が来ました…!
とりあえず、仕上がり見てほしい。
じゃーん。

左のオシャレなスカートをお召のほうがみゆさん,右が私。


私単体だとこんな感じ。


使うポリは同じにして、あとはゆるくテーマを決めることにしようという話になり、ポリッシュは私が決め、使用アイテムやテーマはみゆさんが決めてくれました。

★ポリッシュ★ ADDICTION "Lady Camellia"
★アイテム★  MoYou Londonのプレート(どれでもOK)
★テーマ★   女子会♪

私は,Lady Camelliaの他に,OPIのPut it in Neutralを使いました。

プレートは,Flower Power 04。

さて、皆さんはお気づきだろうか…。
決めたのは以上3点だけなのに、私たちのネイルなんだか似ていると思いません??
全っ然事前にそんな話していなかったのに、二人とももやもやマーブルにしてるんですよ!
ねえ、私たちどれだけ気が合うの。笑


それでも、もやもやに混ぜている色が違うからか、印象は全然違くて新しい発見でした。
ちなみに、私が選んだMoYouのプレートは,このパキッと大きくて鮮やかな花柄でみゆさんをイメージしたのでした。
みゆさんの方は、私の大好きなMinimal 03を使ってくれていて、しかもそれを私のイメージだと言ってくれてとても嬉しかったな😄


ADDICTIONのLady Camelliaは、買ったはいいけれど可愛すぎなのか、イマイチ自分に馴染まなくてどうなんだろう…と使い道を悩んでいたのですが、みゆさんのお陰で活路が見いだせました。


誰かとおそろネイルするのは初めてだったのですが、あれこれ相手のこととか考えつつデザインに起こす作業が楽しかった!あと、こんなんになったよーって見せ合うのも❤
ちなみに、おデートは東京駅周辺だったのですが、2人で一緒に写真を撮るためにみゆさんが三脚用意でカメラをセッティングしてくれて。
国際フォーラムの前で、なんだか怪しげな女2人って感じでそれもまた楽しかった。笑


ちなみに、この日はランチを食べた後、KITTEの中のインターメディアテクを見て、その後お茶したりぶらぶらとコスメを見たりという一日でした。
ランチは、ここに行きたいねっていう場所を予めみゆさんが決めてくれていたのですが、予約なしで開店と同時に行ったらもうすでに予約でいっぱいなので入れない、次の予約は14:30からと言われて泣く泣く諦めました…。
14:30て。お昼の時間とちゃうわ!
しかも、その後第二候補で行ったお店もすでに満席で行列待ち、他に覗いたお店も長蛇の列と、完全に東京駅周辺のランチ事情をなめておりました…。
ってか、そんな満席になる?どんだけあのへん人多いの?東京こわいw
少なくとも、5年くらい前に丸の内で働いていたときは、そんな風に感じなかったけどな…マァ、あんま外出なかったしな…。


インターメディアテクは、東大が監修している自然史博物館。行ってみたいとは思っていたものの、閉館時間が早くて行きそびれていたのですが、みゆさんと行けて良かったなと。
入場無料なのに、展示のボリュームがすごくて、見応え十分でした。
上野の科博が好きな方にはお勧めですね。しかも、展示がアンティークの什器とか使っていてシックで大人向けなの。


その後は、デパコスをぶらぶら眺めたりしたのですが、個人的により楽しかったのが、一緒にドラスト系プチプラコスメを見た時です。
使っているコスメをお勧めしあったり、一緒にお揃いでキャンメイクのカラーアイライナーを買ったり。こういう女子同士ならではのお買い物ってめちゃくちゃ楽しいですよね❤
この時にみゆさんにお勧めしてもらったトップコート、個人的にはマイベストTCの殿堂入りとなったので(笑)、改めて記事にしたい。

最後に,上の写真で写っていなかった親指の写真など。


あと,マーブルにしたらLady Camelliaの中のラメが控えめにふわっと浮遊してきて美しかったので,特大で見ていって。


あ、そうだ。
私信、
やっぱりあのポーチを欲しい気持ちが薄れないので、また近いうちに東京周辺へ行きましょう。

にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ
にほんブログ村

2019年6月9日日曜日

【映画】偏愛映画・国別<日本編>

どうもこんにちわ。
えー、下書きフォルダを漁っていたらですね、こんな書きかけ記事見つけましてん。
最近は見た映画のことを記事にする余裕もなくなっておりますが、折角ここまで書いているのでアップしちゃえと思った次第です。
ちなみに、<日本編>とはありつつも、シリーズ化は…多分しない…。
以下、少し今と状況は異なりつつも、下書きそのままでお送りいたします~。


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


誰にも聞かれていないけれど、私の偏愛的映画を綴ってみようかと思います。

ちょっと考えたのですが、このブログの内容はネイル6割、映画3割のその他1割といったところで、見に来てくださる方たちもネイルのほうに興味があってのことと思うのですよね。
じゃあ映画とネイルと分けたほうがいいのかな、と思うのですが、多分面倒くさがりな私は二つのブログを管理となるとどっちつかずになって、そのうち両方やめてしまうのではないかと思うのです。

そんなわけで、どうぞ訪問してくださった皆様におかれましては、お気に召した記事を読んでいただけましたら幸いです。


あ、ちなみに「偏愛映画」なので、「こんな映画が面白いヨ!」というおすすめとはちょっと違います。
でも、私の記事から興味を持ってもらえれば、それは大変嬉しいことです。

では、続きよりどうぞ。

2019年6月2日日曜日

【ネイル】□●○△■+



どうもこんにちわ。
いやいやいや、ブログ始めて以来、こんなに更新なかったことあります?
危なかった、本当にこのままフェードアウトするところでした…。

忙しかったということもあるのですが、いざブログを書こう!と意気込むと、急にしゅわしゅわとやる気が萎えてしまって。
原因はたぶん、最近本をめっきり読んでなかったことにあると思うんですよね。
普段は本好きだし暇さえあれば活字読みたい方なのですけれど、時々起こるんですよ、活字離れ。どうにもこうにも文章が頭に入ってこないという。
そうなると、アウトプットとしての「書く」ほうも機能しないようで、てんで文字が頭から浮かび上がってこない。
そんなスパイラルに陥っておりました。

あとは、今までだったら暇だな、何しようかなって時にブログ書くかーってなってたんですけど、最近は隙間時間にせっせとNetflixを見ていたことも原因の一つかもしれないです。
もー、すっかりはまっちゃって、夜な夜なお風呂の中とかで見てます。

その話始めるとかなり長くなるんで、またの機会にしてネイルのご紹介。
こちら。




いつしてたやつ…?去年…??
ブロッキングして、happystandさんのフレークを使おうというアイデアが先にあったデザインです。
左手は、深緑と銀のフレークを。




右手は、紺と金。
ブロッキングする時って濃い色を使いがちですけど、ヌードカラーもとってもかわいくありません?
新しい発見でした。

以下、使ったもの。


左から
ZOYA "Anna" (マットフィニッシュタイプ)
happystand!フレーク <トレンチ>

ZOYAのAnnaちゃんは、べた塗りが壊滅的に似合わなくて、でもかわいいから手放せなくて途方に暮れていたのですが、こうして部分塗りならば全然問題ないことがわかりました。
このサテンシリーズ、ボトルもフロスティな質感で好き。

とても気に入っていたので、写真もむだにたくさん撮りました。





これ、またやりたい。


書きたい記事が溜まりすぎているッ…!!
ぼちぼち頑張ります。


~今日の猫~

陽だまりに佇むポテ次さん。
うちの子たちさあ…ほんっと美形だよねえ…。

最近、喋り方にさらにバリエーションが出てきたよなあと思っていたところ、何やらうにゃうにゃ言い出したと思ったら、それがロシア語のような響きを持つ単語の連なりで、これならゆくゆくは理解できるかもしれないなと思った夢を見ました。

夢でした。残念。



にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ
にほんブログ村