2016年7月19日火曜日

【ネイル】蜉蝣のように儚いブルー

どうもこんにちわ。
 
珍しく連日更新ですね。
ネタがたまっているから、どんどん記事にしていきたい。と思います。
 

今日は前回の予告通り、涼やかで美しいポリッシュのご紹介。
こちら♪


ILNP "Valentina"

ILNPの2016 Summer Shimmers Collectionのうちの1本です。

塗ってみた写真がこちら。
 

 
写真で二度塗りです。
なんて美しいの…!!
まるで、自分の爪が蜉蝣の薄い羽根のように儚く繊細なものになったかのようです。
上の写真だとあまりシマーが写りませんでしたが、手をひらひらと動かすたびにピンクのシマーがチラチラと光りました。しかも、青味ピンクからコーラルへと偏光するようで、見るたびにハッとその美しさに驚いてしまう。
テクスチャーはとてもシアーなので、下に重ねる色によって色んな表情が楽しめそうです。
こんな感じ。

(画像は公式HPよりお借りしました。)
 
 
 寒色にピンクのシマー入り、この色を見た時に、今年頭に限定で出たイヴサンローランのララッククチュール"Peace Green"を思い出しました。
あの色、同時に出た"Love Pink"と共に大人気で、あっという間に売り切れていた記憶が。
私も例に漏れず欲しくなってカウンターで試したのですが、まず色味が肌に馴染まず。パステル系は可愛いし好きなのだけど、手の色からは浮くのよね…。
そしてさらに気になったのが、液質がひどくもったりしていたこと。
サンローランのポリッシュは、シャネルと並んで劣化しにくいと思っていたのですが、店頭にテスターとして置いてあったPeace Greenはどろっどろになっていて塗りにくいほどでした。
もともと、クリーム系だから重めなのかも?
色味は好きなのだけれど、もうちょっとさらっとシアーなのが好みだなと思い、購入は見送りました。

それでもね、やっぱり後から後悔してくるわけで。笑
やっぱりあの色可愛かったよなー欲しかったかなーとか。
そんな中、ILNPより「夏の新色出るよー!!」のお知らせメールが。
ラインナップ見た瞬間に、Valentinaに恋に落ちましたよ、ええ。他にも素敵な色はたくさんでしたが、これ絶対買う!!って。
届いて実際に塗ってみて、さらに満足。買ったばかりだけど、好きすぎて我が偏愛ポリッシュのうちの10本に加えたい。


あまりの美しさに飾りいらない!ベタ塗りで充分!!って思っていたのですが、職場で壊れたホチキスをがちゃがちゃいじっていたらうっかり親指にキズがついてしまったので、誤魔化しにシールとスワロフスキーをあしらってみました。


 
オーロラのスワロの輝きが色にぴったり。
この美しさにやられて、後日オーロラカラーのスワロを買い込んだ阿呆は私です^^;



スワロは、残っていれば(大抵残ってる)オフした後も綺麗に拭いて使いまわしてるので、全然数減らないのよね~。
買い足すのは「必要」だからではなくて、ただ単に「欲しいから」。
わかるでしょ、その気持ち。
頷いたあなたは、ここをぽちっと。

にほんブログ村

2016年7月18日月曜日

【ネイル】ミニマム・アルケミア

どうもこんにちわー。
 
最近、近所に野良・飼い猫共に子猫が生まれたようで、道端でちっさいのがよちよち歩いている様をよく見かけます。
先日、近所の家でも飼っている猫に子供が生まれたらしく、家の前でころころと遊んでいるのを発見。
手には拾った草の猫じゃらし、ゆっくりとそれを振りながら近づいたところ、一緒に遊んでくれました♪
野良だと警戒心強くてすぐ逃げちゃうんですけどね、飼い猫だからかな。
しばらくじゃらしていると、打ち解けてくれたのか寄ってきて撫でさせてくれて。
ぐるぐる喉を鳴らして気持ちよさそうにしてるなと思ったら、ころんと転がってお腹まで撫でさせてくれました。
あまりの可愛さに、危うくそのまま連れて帰るところでしたよ。笑
 
 
今でも、脳内メモリの中に保存した子猫の動画を再生して、幸せに浸ってます。
子猫の可愛さ、ほんとはんぱない。成猫も素晴らしいのだけど、新たなる魅力。
見通しはまだ立っていませんが、絶対近いうちに猫を飼うんだ…!!
 
 
さてさて、本題。
昨日の勢いのまま、ILNPのポリのスウォッチを乗せようかと思ったのですが、写真が足らず。
とりあえず、先々週かな?にしていたネイルです。
 
 

ちょっと写真を撮るタイミングが遅くなってしまったので、根元とか爪先とかお見苦しくてすみません。
このデザイン、我ながらなかなかうまくできたと思うのですよ。
 
一番お気に入りの親指。
 

このラメ美しすぎる!何故もっと早くに手を出さなかったのかしら!
使ったのは、先日購入したこちら。
 
 

写真一番右のZOYA "Solange"(PixieDsut)です。

こちらを二度塗りした後、黒い全面タイプのネイルシールを適当な大きさの四角に切って貼り、丸ホロや極小スタッズを足しました。
スタッズはブリオンでも良さそうだけれど、取れるのが心配だったの安定感ある方で。
あと、シールはポリシートでも代用可ですね。

前回の記事でも書きましたが、ZOYAのPixieDustはいわいるざりざり系ポリ。
でも、たっぷりトップコートでつるつる仕上げなので、ざりざりのラメが閉じ込められてまるで輝きの乱反射!って感じで美しかったです。
二度塗りでこのラメのぎっちり感なのに、オフするときは意外とするっと落ちました。
やばいな、他の色も気になってきた。笑


タイトルはいつもの一人遊びで、このギランギランの金色と、あと四角と丸の配置が何故か元素構造っぽいと思い、「錬金術」という単語が思い浮かびました。
カタカナで"ミニマム・アルケミア"って唱えると、なんだか呪文っぽい。笑
錬金術のような、知識と論理をこねくり回した胡散臭いものが大好きです。



冒頭の猫の話はなんだったのって?
あれは単なる自慢です。笑

にほんブログ村

2016年7月17日日曜日

【ネイル】ラスベガスから、宝石たちがやってきた。

どうもこんにちわ。

実は、先週頭に注文していたILNPの新作ポリッシュが届いていました!
今日はチラ見せ。

 やばいぃぃいぃぃきれい!!!


大本命のこちらの色を先週使ったので、また別記事で紹介します。


薄い浅葱色に、青みピンクからコーラルピンクへ偏光するシマー入り。
地の色は、上の写真の方が近いです。



ほんとめちゃくちゃ綺麗なので、乞うご期待!
楽しみな方はこちらをぽちっと。

にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ
にほんブログ村


以下おまけ。

instagramあたりで話題のこちら。
マジョリ画


こちら、資生堂が提供する似顔絵ジェネレーター。
マジョリカマジョルカの商品を使って、似顔絵にお化粧を施すというコンセプトで、気に入った商品はそのままネットショップで買えるという仕組みだそう。

こういう似顔絵作るやつ、今までにも見かけたことありますが、これ何がすごいってね。
イラストを手がけているの、宇野亞喜良なんです!!!
宇野亞喜良御大に似顔絵描いてもらえるなんて、最高すぎる。
さすが、様々なクリエイションを手がけてきた資生堂。

私も早速作ってみましたよ。


まぁ、実物は到底こんな美人には遠く及ばないって感じなんですけど、でも雰囲気は伝わると思います。
髪型は、選べる中にはピンとくるものがなかったのでこれにしたのですが、パーツ一つとってもバリエーションがかなりあり、二つと同じ顔はできそうにありません。
まさに、私だけの顔。

ちなみに、ツーショットも作れるんですよ。


左は旦那さん。
結構似てるように作れたと思います。ややナヨっとしてますがね。笑


他の人のを見て、へーこういうの選ぶのかーとか見るのも楽しいです。
皆様も、是非お試し下さい♪

2016年7月12日火曜日

【ネイル】Hail the Red Queen!

どうもこんにちわ。
 
 
今日はさっさとネイルの話に入ります。
前回の記事でご紹介したOPIの"Oh My Majesty!"を使って、これまたアリス関係のポリということでそれをモチーフにしたネイルにしましたよ。
こんなかんじ。
 

どこがどうアリス…?って思いました?

とりあえず、親指も。


まずは使ったもの。
写真使いまわしですが。  
 
 
 
OPI "Oh My Majesty!" 
 
上の写真だと分かりづらいかもですけど、クリーム系の白の中に赤っぽいシマー入りの美しいポリです。
下の写真でシマー具合がわかるかな。
  

白もやや青みがかっているような不思議な色で、そのおかげか私の肌色からもあまり浮かずに馴染んでくれました。
最初、クリームだけど一度塗りだとやや透け感があったので、グラデーションいけるんじゃないかと思って挑戦したんです。無謀にも。クリーム系での薄めてグラデなんてやったことなかったのに。
結果、惨敗でした。
 
その失敗したグラデの上から重ねたので、正直何度塗りになったのかわからないのですが…3度塗りすれば確実にムラにならず綺麗に塗れるかと。
 
赤いチェックの部分は四角のホロをちまちま並べ、空いた部分にシールを貼りました。シールはキャンドゥあたりで買った、やはりアリスモチーフのやつ。
ホロの部分、チェッカーフラッグみたくなっちゃいましたけど、イメージはチェス盤です。
なので、「不思議の国のアリス」というよりは、「鏡の国のアリス」ネイル。
タイトルの「赤の女王を讃えよ!」という女王は、すなわちアリスのことです。
 
 
気に入ったので、写真もう一枚。
 
 


腕を磨いて、グラデができるように頑張りたい。


よく見ると、チェックの部分歪んでんな…?って気づいちゃった方はこちらぽちっと。
横着して直に並べると、大体歪むってわかってるんだけどね~。


にほんブログ村



例にもれず私も「不思議の国アリス」は大好きで、ここでその愛を語ろうかと思ったのだけど、書いてたらとりとめなくなったので止めます。笑
昨今では一般的に、アリスのお話はおとぎ話のように捉えられていますが、あれは、計算されたナンセンスを遊び倒した難解な作品ですよ。

そうそう、このブログを書くので調べていたら、「赤の女王仮説」という、生物学上の進化に関する仮説のこと知りました。
アリスが鏡の国に迷い込んだ時、チェス盤の上でアリスが赤の女王から言われた「その場にとどまるためには、全力で走り続けなくてはいけない」という台詞から、種や遺伝子が生き残るためには常に進化し続けなくてはいけないことの比喩として用いられているそうです。

後世にまで残る良い作品は、文学とかそういう専門の垣根を越えますね。

2016年7月11日月曜日

【映画】見た映画のまとめ・ロードショウ編

どうもこんにちわ。

最近映画の感想書いてないな?と思ったら、2月で止まってました。
4,5月中は全く見れなかったのですが、その前に見ていた数本をまとめて記しておきます。
あと、去年見て書いてなかった分も加えて。
自分のための備忘録ですな。
全てまとめると長くなりそうなので、ロードショウ編と文芸坐編に分けます。
とか言いつつ、文芸坐編は書かないかもな。汗


とりあえず、今回のラインナップはこちら。
『アクトレス~女たちの舞台~』
『グリーンインフェルノ』
『残穢』
『エージェントウルトラ』
『ヘイトフルエイト』


読んでやってもよくってよ、なんて奇特な方、続きよりどうぞー。

2016年7月5日火曜日

【ネイル】お買い物ログ@k2USA

どうもこんにちわー。
 
今日は涼しいけれど、夏が本気を出してきやがりましたね。まだ梅雨も明けてないのに!
我が家は、関東近郊にて大体2番目くらいに最高気温を記録する地域にあるので、猛暑日とかまじでしんどいです。
加えて、数年前より発症したと思われる紫外線アレルギーに手を焼いています。
家の中にいて、レースのカーテン越しでもだめだったから。10分としないうちに肌痒くなってきたから。
 
夏、まじで、しんどい。
 
 
まぁそんな私のぼやきは置いておいて、本日はお買い物ログです。
今回は、k2usaさんでお買い物しましたよ。
メインはal greのクリームを買うこと。私の乾燥肌は、もうこれなしではいられない。
体中どころか、髪にも使ってます。
ガシガシ使えるように大きいサイズと、小さいサイズも1個ずつ購入しました。
 
あとは、折角だからポリッシュも買わなくちゃね!
 
こういう時のために、欲しいポリリストは作ってあったはずなのに、今回何故かリストは一切無視して欲望の赴くままにぽちってしまいました。
結果、色にかなり偏りのある感じ。
 
まずは、ZOYA。
 
左から
"Leia"
"Bay" PixieDust
"Cece" PixieDust
"Solange" PixieDust
 
ラメラメ祭りっていうか、ピクシー祭りになってしまった。
右端の金色Solangeはずっと欲しいなあと思っていたもの。これだけ唯一、前から欲しかったやつ。
ピクシーのゴールドは、GodivaとかTomokoが人気で肌馴染みも使いやすさも抜群そうなのだけれど、あえて私はこの色が欲しかったのよ。
イエローゴールド大好き。
 
真ん中の2本のピクシーは、今年のサマーコレクションから。どっちの色も好みすぎるし、ラメは綺麗だし。あと、非常に夏っぽい。そんな感じ。
 
私の個人的な見解なのだけど、ラメが綺麗なのはZOYA、ナチュラルカラーで選ぶならessie、色
の豊富さならOPI、という選び方をしている気がします。
 
 
さてさて、お次はessie。
 
左から

501 "Au Natural"
1000 "Aim to Misbehave"
 
Au Naturalは、言わずと知れたessieの神カラーですね。
しかし、聞くところによると少し前に以前のカラーとは変わってしまったんだとか。
今の色はピンクがうっすらかかったベージュに白っぽいパールが入っていますが、前の神カラーだった時はこのパールが入っていなかったとか。
個人的な好みとしても、旧カラーに出会いたかったものですが、それでも新カラーもなかなか美しかったですよ。
実際塗ってみましたが、すんごい品の良い手ってかんじになりました。
もし、いわいるオフィスネイルしかできない職場だったら、相当これの出番が多くなると思う。
 
もう一本の「ザ!きいろ!!」っていう色は、今年のShimmer Brightsコレクションからの1本。
これだけ持ち手が派手だな?って思ったら、1000本目を記念しているのかな。
肌の色的には黄色って似合わないんですけど、なので昔は黄色って好きじゃなかったのですけど、20代過ぎてから徐々に黄色が好きになってきてしまって。特に発色がよくてシャリッとしそうな触感の黄色が好き。蛍光でもいい。
超ドツボだった黄色のポリは、エテュセのバカンスネイルカラーで出ていた「レモン」という色(だったはず)。
すごく気に入っていたのだけど、あの容量だったしもう捨ててしまった模様。
 
ところで、バカンスネイルって今年とかもう出ないんですかね?
あのサイズ感とか好きだったんだけどな。
 
 
お次はOPI。
 
 
BA2 "Oh My Majesty!"

 
映画「アリス・イン・ワンダーランド」とコラボレーションした、今年のコレクションからの1本。
これ、自分でも何故ぽちったのか届くまで謎に思っていたのですが、実物見たらいい色!ぽちった私GJ!!
写真だと分かりにくいかもですが、やや紫がかったクリーム系の白に、赤のシマーが入っているというちょっと変わった1本。インディーズポリにありそうな色味だなと思いました。やるなOPI。
先週のネイルに使ったので、改めてご紹介します。


最後はトップコート。
  
 

左から
Seche Vite 4.5oz
Seche Vive
CUCCIO スーパー7セカンドトップコート


ついに買ったぜセシェのでかボトル。
これ買っちゃったら、定期的に個人輸入のお店でまとめ買いする必要がなくなってしまいそうですが…
まぁなんのかんのと理由つけて買っちゃうんだろうな。

お隣の青いボトルは、新商品でしょうか。
調べてもあまり情報が出てこなかったのですが…。
「ジェルのような仕上がり!」って謳い文句でしたけど、元々セシェヴィートの売りってそこだったんじゃないの?パワーアップしたってこと??とハテナがいっぱいでしたので、とりあえず買ってみました。笑
でも、劣化が怖くてまだ開けられず。

右のCUCCIOは、我が師匠のしましまさんが「イイ!!」とおっしゃっていたので便乗しました。笑
詳しいレビューは師匠のわかりやすい文章を読んでいただくとして、確かに使いやすいですコレ。
縮まないし、塗った時の美しさキープって感じ。
しかし、すごく不思議な臭さです。なんか臭いんだけど嗅いじゃう、みたいな。そして、やはり私もこの匂い知っている気がするのだけれど、積極的に嗅ぐとちょっと具合悪くなりそうになる。笑
単色べた塗りの時は、CUCCIOが大活躍しそうです。

そうそう、写真には撮りませんでしたが、嬉しいおまけももりだくさんでしたよ。
グリッター3種類と貝殻のメタルパーツも3種類頂きました。
貝は夏の間に使ってやらにゃ。


必要なものだから!っていそいそk2usaでぽちったので、もうこれでしばらくポリは買わないって思ってたんですけどね…やっちまいましたよ…だって、大好きなILNPで新しいコレクションが出るっていうから…!!

来週あたり、海を越えて我が家にキラッキラたちがやってくる予定なので今からそわそわしてます。


コイツ、この半年でどれだけポリ買ったんだ…?って思われましたら、こちらぽちっと。
恐ろしくて数えられないんだぜ。


にほんブログ村

2016年6月29日水曜日

【ネイル】RMKの限定ポリでアリスネイル

どうもこんにちわー。
 
 
今日はさくっと、先週していたネイルのご紹介。
こちら。
 

 
えー、何故親指の写真からかというと、デザインをがんばったのが親指だったからとあんまりいい写真が取れなかったからです。
右手親指。



白ウサギは可愛いのに、何故アリスは真っ黒シルエットロマンス仕立てにされてしまったのだろう、このシール。
ポリ二度塗りに、白のラインテープをストライプに貼って、上からアリスモチーフのシールを適当に並べました。
確かアリスのシールあったよな?と思い、シールブックをめくったら、全部100均のものでしたが3枚もあって呆れました。
自分で過去の自分に。
そんなに使わないくせに!
今回、うまいこと日の目を見れて良かった…。
しかし、罪庫化しているのは否めません。


ポリッシュは、前回の記事でご紹介したRMKの限定アリスコラボのポリッシュを使いました。
ブルーグレイって言ったけど、グレイッシュブルーって言うべき?
テクスチャーがシアーでうるちゅるになるのがたまならく可愛い。
しかし、ややムラになってしまったところも。
三度塗りすれば、ムラなく仕上がると思います。


他の指はこんな感じ。


中指の根元が透けちゃってますネ。

色のトーンは冬っぽいけど、シアーだから重くならずに夏でも使えそうな色です。
予約分は終わってしまっているそうなので、気になる方は7/1の発売日に是非店頭へ!


今日はさくっとって言ったけど、普段から文章このくらいの分量にすべき?
まぁ比較的関係ない話が多いよね、と思われましたらこちらぽちっと。
参考にしたりしなかったりするかもしれない。(どっち)


にほんブログ村