どうもこんにちわ。
えー、下書きフォルダを漁っていたらですね、こんな書きかけ記事見つけましてん。
最近は見た映画のことを記事にする余裕もなくなっておりますが、折角ここまで書いているのでアップしちゃえと思った次第です。
ちなみに、<日本編>とはありつつも、シリーズ化は…多分しない…。
以下、少し今と状況は異なりつつも、下書きそのままでお送りいたします~。
* * * * * * * * * * * * * *
誰にも聞かれていないけれど、私の偏愛的映画を綴ってみようかと思います。
ちょっと考えたのですが、このブログの内容はネイル6割、映画3割のその他1割といったところで、見に来てくださる方たちもネイルのほうに興味があってのことと思うのですよね。
じゃあ映画とネイルと分けたほうがいいのかな、と思うのですが、多分面倒くさがりな私は二つのブログを管理となるとどっちつかずになって、そのうち両方やめてしまうのではないかと思うのです。
そんなわけで、どうぞ訪問してくださった皆様におかれましては、お気に召した記事を読んでいただけましたら幸いです。
あ、ちなみに「偏愛映画」なので、「こんな映画が面白いヨ!」というおすすめとはちょっと違います。
でも、私の記事から興味を持ってもらえれば、それは大変嬉しいことです。
では、続きよりどうぞ。
2019年6月9日日曜日
2019年6月2日日曜日
【ネイル】□●○△■+
どうもこんにちわ。
いやいやいや、ブログ始めて以来、こんなに更新なかったことあります?
危なかった、本当にこのままフェードアウトするところでした…。
忙しかったということもあるのですが、いざブログを書こう!と意気込むと、急にしゅわしゅわとやる気が萎えてしまって。
原因はたぶん、最近本をめっきり読んでなかったことにあると思うんですよね。
普段は本好きだし暇さえあれば活字読みたい方なのですけれど、時々起こるんですよ、活字離れ。どうにもこうにも文章が頭に入ってこないという。
そうなると、アウトプットとしての「書く」ほうも機能しないようで、てんで文字が頭から浮かび上がってこない。
そんなスパイラルに陥っておりました。
あとは、今までだったら暇だな、何しようかなって時にブログ書くかーってなってたんですけど、最近は隙間時間にせっせとNetflixを見ていたことも原因の一つかもしれないです。
もー、すっかりはまっちゃって、夜な夜なお風呂の中とかで見てます。
その話始めるとかなり長くなるんで、またの機会にしてネイルのご紹介。
こちら。

いつしてたやつ…?去年…??
ブロッキングして、happystandさんのフレークを使おうというアイデアが先にあったデザインです。
左手は、深緑と銀のフレークを。
右手は、紺と金。
ブロッキングする時って濃い色を使いがちですけど、ヌードカラーもとってもかわいくありません?
新しい発見でした。
以下、使ったもの。
左から
ZOYA "Anna" (マットフィニッシュタイプ)
happystand!フレーク <トレンチ>
ZOYAのAnnaちゃんは、べた塗りが壊滅的に似合わなくて、でもかわいいから手放せなくて途方に暮れていたのですが、こうして部分塗りならば全然問題ないことがわかりました。
このサテンシリーズ、ボトルもフロスティな質感で好き。
とても気に入っていたので、写真もむだにたくさん撮りました。
これ、またやりたい。
書きたい記事が溜まりすぎているッ…!!
ぼちぼち頑張ります。
~今日の猫~
陽だまりに佇むポテ次さん。
うちの子たちさあ…ほんっと美形だよねえ…。
最近、喋り方にさらにバリエーションが出てきたよなあと思っていたところ、何やらうにゃうにゃ言い出したと思ったら、それがロシア語のような響きを持つ単語の連なりで、これならゆくゆくは理解できるかもしれないなと思った夢を見ました。
夢でした。残念。
2019年3月21日木曜日
【ネイル】Call me Gorgeous
どうもこんにちわ。
久しぶりすぎて,ブログの書き方忘れちゃいましたわ。はは。
放置しててすみません。2ヶ月近く更新しなかったなんて,初めてじゃない?
一体何をしていたのかと言えば,前回の記事でもちょろっと触れたとおり就活してました。
そして,無事4月から新しいところに決まりました!イェーイ。
ワイ,やれば出来る子なんやで。笑
折角仕事にも慣れ,仲良い人もたくさんできたのに離れるのは残念ですが,やっぱりストレス抱えたままなのは良くないし,何より新しいところではお給金アップなので頑張りたいと思います。
次のところでもネイルと服装が自由だといいんですけどね。今までスーツ着るおしごとしたことないんで,服装規定があるとヤバい。
さて,今日のネイルはなんと去年のクリスマス頃にしていたやつです。
クリスマスって言っても,全然それっぽくないんですけどね。
こちら。
赤ポリは際までいかに攻められるかがポイントですよね~。もちょっときれいに塗りたかったな。
単なるベタ塗りに見えますが,違うんですよ。
じゃーん!ゴー★ジャス!!(あっ,昔そんな名前の芸人がいた・・・)
スワロがぎらっぎらでわたくし好み!
あと,このカーブパーツの使い方,よくないですか?
右手は薬指に。一点豪華主義でいきました。
使ったポリッシュはこちら。
agnes b "TERRACOTA"
今までにも何度かブログに登場していますが,私が手持ちの中で最も愛するポリッシュたちのうちの一本です。赤の中では一番かも。
発色,テクスチャー共に群を抜いて◎。一度塗りでムラなくボトルの色に発色しますからね。すごくない?
色味も,いわゆるテラコッタカラーよりはもう少し青味よりで,かといってボルドーでもないという絶妙さ。これに似た色は今まで見つけられていないので,なくなってしまうのが恐ろしい。
このシリーズで,ターコイズとかカーキとかマスタードとか,非常にいい感じのくすみカラーが揃っていたんですよ。今でも後悔していますが,なんで買わなかったんだろうなぁ・・・。マァ,今みたく自由にネイルできなかったからな・・・。
そういえば,ブログ村の仕様が変わってからランキングに表示が出なくなってしまったようで。
面倒くさいから参加するのやめようかな,と考え中。
一応,今回は貼っておきますね。

にほんブログ村
2019年1月27日日曜日
【ネイル】流転
どうもこんばんわ。
まーた更新が滞ってしまって。言い訳なら山のようにあるのですが,キリがないのでさっさと本題へ入りましょう・・・。
さて,今日のネイルは。
前回,2018年ベスト4に選んだデザインで,やり方の通りに再チャレンジしても全くうまくいかなかったもののリベンジです!
こちら。
こういうのが好みです。落ち着く。
右の手も。
いつも親指に力をいれがち。
右手の親指が一番お気に入りかも。
このラメの美しさよ!
では,まず使ったものを。
Masuraはマグネットタイプですよ。
2017年のベストポリにはしましたが,ブログに塗ったところをアップするのは初めてかも。
あっ・・・違う・・・ベストポリにしたのは手持ちのうちもう一本のほうだった・・・。
どのみち美しいポリです。みよ,この輝くラメを。
アップにすると見えるかな。
これは本当,買ってよかった。
さて,今回のやり方はこうです。
まず,ベースにOPIをひと塗り。これを完全に乾かしてから,このデザインだと爪先にややたっぷりめにMasuraを乗せます。そして,すかさずトップコートを一滴垂らし,Masuraをえぐらないようトップコートだけを動かすイメージで,優しく刷毛で動かします。
このポリッシュはマグネットタイプなので,もやもやの形が決まったらすぐに磁石をかざすことで,写真のように銀河の渦のような模様が浮き出ました。
濃淡が勝手に出来上がるので,一色でも奥行きのあるデザインに。ベタ塗りするより個人的には好みな使い方でした。
ちなみに,このやり方だとおそらく,クリーム系でなければ大体のポリッシュでいい感じのもやもやができるのではないかと思います。
"Drown in the Darkest"で紹介したやり方は,あのポリッシュだからあんなふうな模様になった疑惑。不思議デスネー。
さて,実はこの1月に,運命のマブダチ(笑)となった「こんなネイルがモテるはずない」のネコネイルさんのネイリスト検定モデルを務めさせていただいておりました!
無事検定も終了し,落ち着いたところでそのこともブログにしたためたいと思っていたところで,仕事関係でどえらい打撃をくらい,今精神的にガタついているところです。苦笑
これからゆる就活始めようかなー・・・なんて考えているところなのですが,合間を見て更新していきたいと思います。
しばらく沈黙が続いたら,そんなわけで忙殺されているんだとお察しいただけますと幸いです!

にほんブログ村
((´-`).。oOワイ,今ポチで応援されたい気分なんや・・・)
まーた更新が滞ってしまって。言い訳なら山のようにあるのですが,キリがないのでさっさと本題へ入りましょう・・・。
さて,今日のネイルは。
前回,2018年ベスト4に選んだデザインで,やり方の通りに再チャレンジしても全くうまくいかなかったもののリベンジです!
こちら。
こういうのが好みです。落ち着く。
右の手も。
いつも親指に力をいれがち。
右手の親指が一番お気に入りかも。
このラメの美しさよ!
では,まず使ったものを。
左から
OPI "My Pointe Exactly"
Masura "Asteroid Debris"
happy standフレーク
Masuraはマグネットタイプですよ。
2017年のベストポリにはしましたが,ブログに塗ったところをアップするのは初めてかも。
あっ・・・違う・・・ベストポリにしたのは手持ちのうちもう一本のほうだった・・・。
どのみち美しいポリです。みよ,この輝くラメを。
アップにすると見えるかな。
これは本当,買ってよかった。
さて,今回のやり方はこうです。
まず,ベースにOPIをひと塗り。これを完全に乾かしてから,このデザインだと爪先にややたっぷりめにMasuraを乗せます。そして,すかさずトップコートを一滴垂らし,Masuraをえぐらないようトップコートだけを動かすイメージで,優しく刷毛で動かします。
このポリッシュはマグネットタイプなので,もやもやの形が決まったらすぐに磁石をかざすことで,写真のように銀河の渦のような模様が浮き出ました。
濃淡が勝手に出来上がるので,一色でも奥行きのあるデザインに。ベタ塗りするより個人的には好みな使い方でした。
ちなみに,このやり方だとおそらく,クリーム系でなければ大体のポリッシュでいい感じのもやもやができるのではないかと思います。
"Drown in the Darkest"で紹介したやり方は,あのポリッシュだからあんなふうな模様になった疑惑。不思議デスネー。
さて,実はこの1月に,運命のマブダチ(笑)となった「こんなネイルがモテるはずない」のネコネイルさんのネイリスト検定モデルを務めさせていただいておりました!
無事検定も終了し,落ち着いたところでそのこともブログにしたためたいと思っていたところで,仕事関係でどえらい打撃をくらい,今精神的にガタついているところです。苦笑
これからゆる就活始めようかなー・・・なんて考えているところなのですが,合間を見て更新していきたいと思います。
しばらく沈黙が続いたら,そんなわけで忙殺されているんだとお察しいただけますと幸いです!

にほんブログ村
((´-`).。oOワイ,今ポチで応援されたい気分なんや・・・)
2019年1月6日日曜日
【雑記】Happy New Year 2019
どうもこんにちわ。
みなさん,遅ればせながら明けましておめでとうございます。
毎年,今年の抱負とか考えていますか?
私は特にそんなん気にせず新年を迎えているのですけれど,今年はちょっと自分に鞭入れてみようかと思います。
とりあえず!以下2つ!!
・語学の勉強をがんばる
・他人に対してもう少し寛容な心を持つ ←特にこれ
なんだかフワッとしてますけど,まあこのくらいゆるく持っていたほうが気負わなくてよいかと。
ちなみに,前回「抱負」を設けたのは2011年のことで,その際は「彼氏作る」と友人にも宣言して見事今の旦那さんと付き合い始めたので,案外わたくし有言実行いたしますのよ。
あ,ブログももちょっと更新頻度をあげたいところです。うん。
さて,例年に倣えば2018年のベストポリの発表といきたいのですが,正直去年はそんなに買っていない気がするんですよね~。勿論,買った中で超お気に入り!ってポリもあるのですが,ランキングするほどでもないかしら・・・っていう。
なので,今回は2018年にブログに記した中で私的お気に入りデザイン・ベスト4を選びました。
こちらー。
一応,リンクも貼っておきましょ。
左上 「民族学入門」
右上 「おもちゃの宝石箱」
右下 「Drown in the darkest」
左下 「驚くべき風景A」
個人的な好みでは,特に下段2つが超お気に入りです。
色を変えてまたやりたいと思うくらい。
そうそう,こちらインスタに先にアップしたら従姉からコメントをもらって,「右下のが超好みで真似したけど撃沈した」と。それで,じゃあお正月に実験しようと旦那さんの爪を借りてブログに書いた手順でやってみたのですが,私も同じく撃沈しました。笑 なんでや!
確かにこのときはうまいこともやもやーっと色が広がったのですが,書いてある手順だけだと今回はうまくいかなかったので,近いうちに再挑戦してみようと思います。
いかに,私の全てがいきあたりばったりかっていうのが露見してしまいましたが,計画して物事を進めるのが大変苦手なので致し方ないです!(開き直り
そんな感じでたいていてきとーなことを書いているブログですが,本年もお付き合いいただけますと幸いに存じます。
最近にしては珍しく並んだ写真が撮れました。
猫でも母娘関係は微妙なのか知りませんが,一昨年にくらべるとサフランがポテ次ひっついている時間が減りました。お互い,いかに自分がこの家で偉いのか,飼い主たちに愛されているのかを牽制しあっている感あります。
性格も仕草も違うし,猫は本当に可愛くて面白くて尊い生き物ですよ・・・。

にほんブログ村
みなさん,遅ればせながら明けましておめでとうございます。
毎年,今年の抱負とか考えていますか?
私は特にそんなん気にせず新年を迎えているのですけれど,今年はちょっと自分に鞭入れてみようかと思います。
とりあえず!以下2つ!!
・語学の勉強をがんばる
・他人に対してもう少し寛容な心を持つ ←特にこれ
なんだかフワッとしてますけど,まあこのくらいゆるく持っていたほうが気負わなくてよいかと。
ちなみに,前回「抱負」を設けたのは2011年のことで,その際は「彼氏作る」と友人にも宣言して見事今の旦那さんと付き合い始めたので,案外わたくし有言実行いたしますのよ。
あ,ブログももちょっと更新頻度をあげたいところです。うん。
さて,例年に倣えば2018年のベストポリの発表といきたいのですが,正直去年はそんなに買っていない気がするんですよね~。勿論,買った中で超お気に入り!ってポリもあるのですが,ランキングするほどでもないかしら・・・っていう。
なので,今回は2018年にブログに記した中で私的お気に入りデザイン・ベスト4を選びました。
こちらー。
一応,リンクも貼っておきましょ。
左上 「民族学入門」
右上 「おもちゃの宝石箱」
右下 「Drown in the darkest」
左下 「驚くべき風景A」
個人的な好みでは,特に下段2つが超お気に入りです。
色を変えてまたやりたいと思うくらい。
そうそう,こちらインスタに先にアップしたら従姉からコメントをもらって,「右下のが超好みで真似したけど撃沈した」と。それで,じゃあお正月に実験しようと旦那さんの爪を借りてブログに書いた手順でやってみたのですが,私も同じく撃沈しました。笑 なんでや!
確かにこのときはうまいこともやもやーっと色が広がったのですが,書いてある手順だけだと今回はうまくいかなかったので,近いうちに再挑戦してみようと思います。
いかに,私の全てがいきあたりばったりかっていうのが露見してしまいましたが,計画して物事を進めるのが大変苦手なので致し方ないです!(開き直り
そんな感じでたいていてきとーなことを書いているブログですが,本年もお付き合いいただけますと幸いに存じます。
~新年の猫~
最近にしては珍しく並んだ写真が撮れました。
猫でも母娘関係は微妙なのか知りませんが,一昨年にくらべるとサフランがポテ次ひっついている時間が減りました。お互い,いかに自分がこの家で偉いのか,飼い主たちに愛されているのかを牽制しあっている感あります。
性格も仕草も違うし,猫は本当に可愛くて面白くて尊い生き物ですよ・・・。

にほんブログ村
2018年12月26日水曜日
【ネイル】記憶の中の人魚姫
どうもこんにちわ。
2018年の終わりまであとわずか,いよいよカウントダウンに入ってまいりましたね。年の瀬,いかがお過ごしでしょうか。
年内に溜まっている記事を全部アップしようかな!なんて意気込んでおりましたが,到底無理ゲーなので早々に諦めることにいたしました。何事も見切りをつけるって大事よ。(言い訳
さて,そうは言いつつもいい加減季節外れなやつはアップしておきたいと思ったのが今日のネイル。
あんまり季節感あふれるデザインはしないはずなんだけど,今見返すと暑い頃にしていたのかしらと思われる涼やかな色合いです。
こちら。
我がブログではお馴染みとなってきているかしら,happystandさんのフレークを使いましたよ。
商品名が「マーメイド」だったので,ブログのタイトルもそれにちなんでつけました。
フレークを乗せた指をアップで。
この時,親指と薬指は3本くらいのポリで適当塗りっていうかもやもやっていうか,正直に言えば全く覚えていないんですけどとにかくベタ塗りでないことだけ確かな仕上がりになっています。
ほんとに全く思い出せない。
そんなわけで,ポリッシュも何使ったのか覚えておりませぬ。
ブログの意味,とは・・・。
フレークの写真(しかも,商品ページのスクショ)だけのっけておきますね!
人魚姫といえば,昔からお話を読むたびに「理不尽!」と思ったりするわけですが,でもあの貝のブラに魚の尾という独特のビジュアルがあるから絵本では一番好きだったかも,と思います。
私の記憶の中で一番衝撃的だった人魚姫は,小学生くらいの頃友人が持っていた絵本の絵です。なんと貝ブラなしの上半身マッパなんですよ。子供心ながらに,え,いいの?全部出てるけどいいの??って戸惑っちゃいましたね。今日び絶対あれ出版倫理かなんかに引っかかると思うので,願わくばそんな貴重な本は大事に持っていてもらいたいところですね。
こうやって無駄話が長いから,ブログ書くの億劫になっちゃうのよね~。
さくっと一日2つくらいアップすれば終わるかな?
平成最後のがんばり見せちゃう私?←最近乱用されてて笑うやつ
・・・ま,明言はしないでおきます。

にほんブログ村
2018年の終わりまであとわずか,いよいよカウントダウンに入ってまいりましたね。年の瀬,いかがお過ごしでしょうか。
年内に溜まっている記事を全部アップしようかな!なんて意気込んでおりましたが,到底無理ゲーなので早々に諦めることにいたしました。何事も見切りをつけるって大事よ。(言い訳
さて,そうは言いつつもいい加減季節外れなやつはアップしておきたいと思ったのが今日のネイル。
あんまり季節感あふれるデザインはしないはずなんだけど,今見返すと暑い頃にしていたのかしらと思われる涼やかな色合いです。
こちら。
我がブログではお馴染みとなってきているかしら,happystandさんのフレークを使いましたよ。
商品名が「マーメイド」だったので,ブログのタイトルもそれにちなんでつけました。
フレークを乗せた指をアップで。
てきとうに置くだけでもうオシャレだもんね~。
反対の手も。
そんなわけで,ポリッシュも何使ったのか覚えておりませぬ。
ブログの意味,とは・・・。
フレークの写真(しかも,商品ページのスクショ)だけのっけておきますね!
人魚姫といえば,昔からお話を読むたびに「理不尽!」と思ったりするわけですが,でもあの貝のブラに魚の尾という独特のビジュアルがあるから絵本では一番好きだったかも,と思います。
私の記憶の中で一番衝撃的だった人魚姫は,小学生くらいの頃友人が持っていた絵本の絵です。なんと貝ブラなしの上半身マッパなんですよ。子供心ながらに,え,いいの?全部出てるけどいいの??って戸惑っちゃいましたね。今日び絶対あれ出版倫理かなんかに引っかかると思うので,願わくばそんな貴重な本は大事に持っていてもらいたいところですね。
こうやって無駄話が長いから,ブログ書くの億劫になっちゃうのよね~。
さくっと一日2つくらいアップすれば終わるかな?
平成最後のがんばり見せちゃう私?←最近乱用されてて笑うやつ
・・・ま,明言はしないでおきます。

にほんブログ村
2018年12月16日日曜日
【ネイル】なんでも薄めてみよう その2
どうもこんばんわ。
うかうかしていたら,師走半分終わってたってみなさんご存知でした?もう年末まで間もない!
私の近況といえば,年内最後の面倒な仕事も先週で落ち着き,あとは白目剥いてでもできるような細々したことを終わらせて今週で仕事納めです。はーがんばろ。
ブログを全く更新できなかった言い訳としては,猫たちがね,すごいんですよ。かまってコール大発声で。サフランは我が天下と思っているし,ポテ次は子育て落ち着いたら今度は自分が甘えたいやん,みたいな。
今まで想像しなかった分したたか驚いていますが,こんなに猫って甘えるのね!
にんげんは完全に翻弄されております。
さて,早速ですが今日のネイル。
前回からの第二弾的なタイトルになってしまいましたが,実はこちらの方が順番的には先でした。
まずは写真から。
これ,実は友人の真似っこネイルなんです。
あまりにセクシーで好みだったので,同じポリ持ってる!と思いすかさず真似しました。
これを薄めようとは思わなかったので,天才か・・・?と思いましたね。
右手写真も。
おわかりになりますでしょうか・・・。
ベースの色はよく似ているのですが,実は違うポリを使いました。
アップで,左手親指。
そして,右手。
右手の方が青み紫で,左手は青ラメがちらちら光ります。
さて,使ったのはこちら。

にほんブログ村
うかうかしていたら,師走半分終わってたってみなさんご存知でした?もう年末まで間もない!
私の近況といえば,年内最後の面倒な仕事も先週で落ち着き,あとは白目剥いてでもできるような細々したことを終わらせて今週で仕事納めです。はーがんばろ。
ブログを全く更新できなかった言い訳としては,猫たちがね,すごいんですよ。かまってコール大発声で。サフランは我が天下と思っているし,ポテ次は子育て落ち着いたら今度は自分が甘えたいやん,みたいな。
今まで想像しなかった分したたか驚いていますが,こんなに猫って甘えるのね!
にんげんは完全に翻弄されております。
さて,早速ですが今日のネイル。
前回からの第二弾的なタイトルになってしまいましたが,実はこちらの方が順番的には先でした。
まずは写真から。
これ,実は友人の真似っこネイルなんです。
あまりにセクシーで好みだったので,同じポリ持ってる!と思いすかさず真似しました。
これを薄めようとは思わなかったので,天才か・・・?と思いましたね。
右手写真も。
おわかりになりますでしょうか・・・。
ベースの色はよく似ているのですが,実は違うポリを使いました。
アップで,左手親指。
そして,右手。
右手の方が青み紫で,左手は青ラメがちらちら光ります。
さて,使ったのはこちら。
左手:illyrian polish "SECRETS 12/16
右手:illyrian polish "ELEVEN"
こちらの2本をそれぞれ薄めてみました。
illyrianのポリッシュは何本か持っているのだけど,どれもえらい派手で,さすがの私も手にベタ塗りするとちょっとひくぐらいなもので。笑
そもそものポリッシュのコンセプトがゴシックな感じなのかな?そんな印象を受ける色が多いです。
この2本でいうと,私の好みは左です。
こういう,紫の中に青ラメっていう組み合わせが大好物のようで,ふと考えたらお気に入りのMACのリップもカラーポップのアイシャドウもそんなような色なのでした。
これと,
これの,右上ね。
グラデーションのクオリティでは,友人の仕上がりの美しさには遠く及ばないので,またチャレンジしたいところです。
今日はこのへんで。

にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)