どうもこんにちわ。
今日は,久し振り,というかブログでは2回目の旅行記になります。
超長いので,お付き合いいただける方もどうぞ適当に読み飛ばしてくださいませ。
2018年8月26日日曜日
2018年8月16日木曜日
【ネイル】民族学入門
どうもこんにちわ。
みなさん,お久しぶりです。
先日書いたとおり,無事出張を終えて現在夏休み中です。色々大変でしたが,ばっちり観光する時間も取れたので,最終的には「マレーシアたのしかった」みたいな,本当にお前何しに行ったんだ的なツッコミも入りそうな渡航記を書く予定でおります。
さてさて,その前に先日していたネイルのご紹介。
前回の記事で書いたcirqueのポリを使ったデザインです。こちら。
こうして見るとあんまりネオンな感じがしませんね。色の再現度はかなり低いので,まあご参考程度に見て下さい。
cirqueの筆はやや太めなのと,黄色のHustleが結構もったりめなテクスチャーだったので,キワを攻めるのが少々難しかったです。
反対の手も。
今回の主役はcirqueのポリのはずだったのに,使ったシールが可愛すぎてそちらがメインになった感。
それぞれの親指も。
マスキングして塗りました。
この眼みたいなやつ,かわいくないですか?!色合いもぴったり。
以下,使ったものー。
あと,こちらはシールとフレーク。
使い差し写真ですが…。
左のウォータータイプのシールは,友人からの頂き物。めちゃくちゃ可愛くて,使うの難易度高めだなって思いましたが,今回は自分でも納得いく出来栄えだと思います。
これをもらった時,他にも手作りのイヤリングとか猫のイラストのジンとか,とにかくもう素敵で可愛くて好みど真ん中なものばかりな贈り物で,私の趣味をわかりすぎている…!と感激に震えました。
これを選んでくれた時,きっと私に似合いそうだなとか喜んでくれるかなとか,そういうことを考えてくれている訳じゃないですか。それだけですでに嬉しいし,幸せなことだなあと。
右のフレークは,私のブログにも何回か登場しているhappy stand!さんのものです。
以前creemaで購入したときは,出品者の名前が違ったかのように思いますが,同じところのです。購入先のリンクはこちら。→★
別のフレークになりますが,使用したときの記事はこちらからどうぞ。
★
★★
シールとフレークがベストマッチって感じなので,是非アップでどうぞ。

にほんブログ村
みなさん,お久しぶりです。
先日書いたとおり,無事出張を終えて現在夏休み中です。色々大変でしたが,ばっちり観光する時間も取れたので,最終的には「マレーシアたのしかった」みたいな,本当にお前何しに行ったんだ的なツッコミも入りそうな渡航記を書く予定でおります。
さてさて,その前に先日していたネイルのご紹介。
前回の記事で書いたcirqueのポリを使ったデザインです。こちら。
こうして見るとあんまりネオンな感じがしませんね。色の再現度はかなり低いので,まあご参考程度に見て下さい。
cirqueの筆はやや太めなのと,黄色のHustleが結構もったりめなテクスチャーだったので,キワを攻めるのが少々難しかったです。
反対の手も。
今回の主役はcirqueのポリのはずだったのに,使ったシールが可愛すぎてそちらがメインになった感。
それぞれの親指も。
マスキングして塗りました。
この眼みたいなやつ,かわいくないですか?!色合いもぴったり。
以下,使ったものー。
左から
OPI "Act Your Beige!"
cirque colors "Wanderlust"
cirque colors "Hustle"
あと,こちらはシールとフレーク。
使い差し写真ですが…。
左のウォータータイプのシールは,友人からの頂き物。めちゃくちゃ可愛くて,使うの難易度高めだなって思いましたが,今回は自分でも納得いく出来栄えだと思います。
これをもらった時,他にも手作りのイヤリングとか猫のイラストのジンとか,とにかくもう素敵で可愛くて好みど真ん中なものばかりな贈り物で,私の趣味をわかりすぎている…!と感激に震えました。
これを選んでくれた時,きっと私に似合いそうだなとか喜んでくれるかなとか,そういうことを考えてくれている訳じゃないですか。それだけですでに嬉しいし,幸せなことだなあと。
右のフレークは,私のブログにも何回か登場しているhappy stand!さんのものです。
以前creemaで購入したときは,出品者の名前が違ったかのように思いますが,同じところのです。購入先のリンクはこちら。→★
別のフレークになりますが,使用したときの記事はこちらからどうぞ。
★
★★
シールとフレークがベストマッチって感じなので,是非アップでどうぞ。
このシールのプリミティブな感じの模様,どこかの部族の民族衣装っぽくて,今回のタイトルを思いつきました。
民族学系の博物館に行って,人類が連綿と綴ってきたイメージの発現を目の当たりし,そのパワーに圧倒されるのが好きです。模様や装飾にかける情熱というか。うんと広義な意味で捉えれば,私達が爪を飾るのだってその延長なんじゃなかろうか。
ネイルの話に戻りますが…happy stand!さんのフレークは素敵すぎて,こんなに増えてしまいました。
と,言いつつこの写真を撮ったあとでまた2つ追加されたので,今は8種類持ってます。笑
以前の記事にも書いた気がしますが,これらのフレークは紙でできているので,簡単に折り目をつけられてポリッシュでも楽々埋まります。一つの中にとにかく色んな形と色のフレークが入っているので,どう置こうか考えながら使うのがまた楽しみです。
~今日の猫~
暑いからか,ねこたちがよく開きになってます。
このね,もふもふのお腹に顔を埋めても,うちの子たち怒らないんですよ。いいでしょう。笑

にほんブログ村
2018年7月21日土曜日
【ネイル】Drown in the darkest
どうもこんにちわー。
興が乗ったから続けて更新いたします。
早速ネイルの写真から。
これね,ここ最近ではかなりのお気に入りでした。
こちら。
と,いいつつ写真が!なんでこんなにボンヤリしてるんだ!!
実は,引っ越ししてからの新居にて,まだ一番良い撮影ポイントが見つからず苦心しております。
あれか,ついに私も撮影ボックスみたいなものに手を出すべきなのか…?
それはさておき,それぞれの親指も。
親指は,上の右手のデザインのほうがお気に入りです。
不出来な写真ながら,右手の全体も。
「闇に溺れる」ってタイトルにしましたが,この爪先が不穏に染まっている感じ,私的には超好みですがはたから見たら「何あれ?カビ?マニキュアはげてんの??」って見えたんじゃないかと思いますw
いいのいいの,私の爪は私の目を楽しませるためだけにあるのだから。

にほんブログ村
興が乗ったから続けて更新いたします。
早速ネイルの写真から。
これね,ここ最近ではかなりのお気に入りでした。
こちら。
実は,引っ越ししてからの新居にて,まだ一番良い撮影ポイントが見つからず苦心しております。
あれか,ついに私も撮影ボックスみたいなものに手を出すべきなのか…?
それはさておき,それぞれの親指も。
親指は,上の右手のデザインのほうがお気に入りです。
不出来な写真ながら,右手の全体も。
以下,使ったもの。
左から
Marc Jacobs "Sally"
CHANEL "VERT OBSCUR"
セリアのホイル
CHANELは限定,Marcさんのポリは日本では入手困難ということで,愛着がいや増す2本です。
今回のデザインはマーブルなのですが,刷毛とかで混ぜるのではなく流体力学?熱力学?的な物理に頼りました。
まず,ベースコートを塗った上にややたっぷりめにトップコートをひと塗り,間髪入れずにMarcのポリを一滴垂らします。そうすると,こんなふうにもやもやっと広がっていき,それぞれに異なる模様が浮き上がるという仕組みです。
思ったように広がらない場合などは,トップコートの刷毛で優しくベースをえぐらないようになぞれば,なんとなくさまになります。
最後に,バランスを見ながら爪の先だけにCHANELの深いグリーンを足して,適当にホイルをちぎって置いて出来上がり。凝ったように見えて,何気にとても簡単なネイルでした。
今回使って初めて知ったのは,Marcさんのポリをずっと「グリーン」だと思っていたところ,実は黒ベースの緑シマーだったということ。ずっとベースも緑だと思ってた。そりゃー塗ってみたら全然違う色になるわけです。
ちなみに,以前書いたスウォッチというほどでもない記事はこちら。→★
うまくシマーの美しさを写真に収められたので,どうぞ見ていって下さいまし。
いいのいいの,私の爪は私の目を楽しませるためだけにあるのだから。
~今日の猫~
毎日暑いからか,昼間はよく寝てます。
ふと見ると,面白かったり可愛かったりで写真撮りまくっているのですが,これは昨日の面白かったやつ。何この組体操感。
見ていて飽きないなあ。

にほんブログ村
【ネイル】久しぶりの買い物ログ@Hypnotic Polish
どうもこんにちわ。
気がついたら7月,しかも暑い。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は7月に入ってからのおおよそ2週間,恐らく社会人になってから一番タフな仕事を抱えて半ば屍と化しておりました。やー精神的にきつかったー。帰ってきて夕飯食べたら,もうその後の記憶がない,みたいな毎日でしたね。
ようやく心身ともに落ち着いて,ブログを書く余裕が出てきたわけです。
ちなみに,8月の頭にはマレーシアへ初めての海外出張の予定が入っており,とはいえやることあるんだか無いんだかよくわからないまま行かされる感満載なので,こうなりゃ観光してきてやろうじゃないのといそいそガイドブック(しかも2冊も)を買い込んで,今から何食べようかとわくわくしております。しかも,宿泊ホテルがリッツ・カールトンなんですわ!ヒーーーハーーーーーーーー!!
浮かれすぎてドジんないように気をつけなくちゃ。
さてさて,今日は久しぶり?のポリッシュ買いログです。
まずは集合写真からどうぞ。
お馴染みHypnoticさんでお買い物したのですが,今回のメインは最近取り扱いの始まったCirque Colors!ずっと気にはなっていたのですが,今回のネオンカラーの新色プレオーダーが始まったお知らせを受けて,もはや我慢できずサイトへすっ飛んでいってしまいました。
さて,ではまず上段から見てまいりましょう。
フレークの輝きが美しいこちらは,ILNPのマジカルトッパーのフレークタイプ。
左から
Lovebird
Wonderland
Scarlet
一番奥のScarletは,以前に出たマジカルトッパーですが,従姉が使っているのを見て欲しくなったやつです。赤が全面に出て可愛いのです。
お次は,Femme Fataleより,お馴染み温度で色が変わるサーマルタイプのTrees Talking in Their Sleepを。温かい時には白っぽく色変化する模様。今の時期だと変化が楽しめなさそうなので,もう少し涼しくなるまで寝かせてみます。
名前の通り,夜の樹海のような深みのある美しさよ。使うのが楽しみです。
さてさて,いよいよ本命のCirqueさんたち!
まずは,左側3本から。
左から
Hygge
Fata Morgana
Rothko Red
HyggeとFata Morganaは,奇しくも姉妹関係みたいに似ている雰囲気の色で,シマーの美しさにうっとりです。
Hyggeのこの手のブルーに弱い私。
あと,完全に名前買いだったFata Morganaも,塗ってみたらその美しさに溜息ものでした。
ダウナー系のピンクにも見えるし,モーヴっぽくもあるし,ふとした瞬間にはグレーっぽくすらある,まさしく「蜃気楼」という名前の通り掴みどころのない色!誰です,こんなセンスのいい色にさらにセンスのいい名前つけたのは!!
Cirqueさんは本当に「センスがいい」の一言に尽きるオシャレポリだと思うのですが,奥のRothko Redはその極み。だって,ポリッシュでロスコーの絵画を表現しちゃうとか誰が思いつくの?天才か?って感じじゃありません?ボトルで見ると血液のごとく濃い赤ですが,サーマルなので美しく赤のグラデを楽しむことができるという一本。これも秋頃に使いたい。うーむ,早く涼しくなって。ほんともう,色んな意味で!
さて,お次は今回の大本命。
はー可愛い。並べてるだけでもう可愛い。似合うとか似合わないとか,そんなんどーでもいいわ!買ってから考えたる!!って乱心した程です。
左から
Retail Therapy
Taboo
Wanderlust
Hustle
一番右のHustleは今回のネオンコレクションのものではなく,別に蛍光イエローもあったのですが,こちらのほうが好みだったので注文してみました。少し黄緑がかった色に見えますね。個人的には銀杏色って思ってます。
あと,ブルーのWonderlustなのですが,実物はターコイズを一匙暗くしてさらに緑をほんの少々加えたような色で,こんなに明るい青じゃないのです。しかし,光源をかえたりして色々試したのですが,実際の色に近いものを写せませんでした。残念。
他のスウォッチ画像見ても似たような感じでした。私は実物の色のほうが完全に好みで,早速ベタ塗りしましたよ。
最後におまけ的に。
最近スタンピングはめっきりご無沙汰なのですが,MoYouの続々出る新作の中から気になったやつをチョイス。
…の,はずなのですが,ぶっちゃけ届いた時に「あれ?ん???なんでこれ頼んだんだ???」ってなりました。海外輸入あるあるw
いやしかし,間違いなく私好みではありますがね。なんといっても,パッケージのおねえさんが今までダントツ好きだわぁ。(そういう好み?)
次々と使っているので順次スウォッチも上げていきたいところですが,いやはやいつになるかしらねー。今までのもかなり溜まってるしねー。
夏休み中になんとか追い上げたいところです。
あ,マレーシア渡航記もつけたいなあ。久し振りの海外だからなあ。
本当に仕事で行くの?って思われた方は,こちらぽちっと。
正直ね,自分でもよくわかってないから。

にほんブログ村
気がついたら7月,しかも暑い。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は7月に入ってからのおおよそ2週間,恐らく社会人になってから一番タフな仕事を抱えて半ば屍と化しておりました。やー精神的にきつかったー。帰ってきて夕飯食べたら,もうその後の記憶がない,みたいな毎日でしたね。
ようやく心身ともに落ち着いて,ブログを書く余裕が出てきたわけです。
ちなみに,8月の頭にはマレーシアへ初めての海外出張の予定が入っており,とはいえやることあるんだか無いんだかよくわからないまま行かされる感満載なので,こうなりゃ観光してきてやろうじゃないのといそいそガイドブック(しかも2冊も)を買い込んで,今から何食べようかとわくわくしております。しかも,宿泊ホテルがリッツ・カールトンなんですわ!ヒーーーハーーーーーーーー!!
浮かれすぎてドジんないように気をつけなくちゃ。
さてさて,今日は久しぶり?のポリッシュ買いログです。
まずは集合写真からどうぞ。
お馴染みHypnoticさんでお買い物したのですが,今回のメインは最近取り扱いの始まったCirque Colors!ずっと気にはなっていたのですが,今回のネオンカラーの新色プレオーダーが始まったお知らせを受けて,もはや我慢できずサイトへすっ飛んでいってしまいました。
さて,ではまず上段から見てまいりましょう。
フレークの輝きが美しいこちらは,ILNPのマジカルトッパーのフレークタイプ。
左から
Lovebird
Wonderland
Scarlet
一番奥のScarletは,以前に出たマジカルトッパーですが,従姉が使っているのを見て欲しくなったやつです。赤が全面に出て可愛いのです。
お次は,Femme Fataleより,お馴染み温度で色が変わるサーマルタイプのTrees Talking in Their Sleepを。温かい時には白っぽく色変化する模様。今の時期だと変化が楽しめなさそうなので,もう少し涼しくなるまで寝かせてみます。
名前の通り,夜の樹海のような深みのある美しさよ。使うのが楽しみです。
さてさて,いよいよ本命のCirqueさんたち!
まずは,左側3本から。
左から
Hygge
Fata Morgana
Rothko Red
HyggeとFata Morganaは,奇しくも姉妹関係みたいに似ている雰囲気の色で,シマーの美しさにうっとりです。
Hyggeのこの手のブルーに弱い私。
あと,完全に名前買いだったFata Morganaも,塗ってみたらその美しさに溜息ものでした。
ダウナー系のピンクにも見えるし,モーヴっぽくもあるし,ふとした瞬間にはグレーっぽくすらある,まさしく「蜃気楼」という名前の通り掴みどころのない色!誰です,こんなセンスのいい色にさらにセンスのいい名前つけたのは!!
Cirqueさんは本当に「センスがいい」の一言に尽きるオシャレポリだと思うのですが,奥のRothko Redはその極み。だって,ポリッシュでロスコーの絵画を表現しちゃうとか誰が思いつくの?天才か?って感じじゃありません?ボトルで見ると血液のごとく濃い赤ですが,サーマルなので美しく赤のグラデを楽しむことができるという一本。これも秋頃に使いたい。うーむ,早く涼しくなって。ほんともう,色んな意味で!
さて,お次は今回の大本命。
はー可愛い。並べてるだけでもう可愛い。似合うとか似合わないとか,そんなんどーでもいいわ!買ってから考えたる!!って乱心した程です。
左から
Retail Therapy
Taboo
Wanderlust
Hustle
一番右のHustleは今回のネオンコレクションのものではなく,別に蛍光イエローもあったのですが,こちらのほうが好みだったので注文してみました。少し黄緑がかった色に見えますね。個人的には銀杏色って思ってます。
あと,ブルーのWonderlustなのですが,実物はターコイズを一匙暗くしてさらに緑をほんの少々加えたような色で,こんなに明るい青じゃないのです。しかし,光源をかえたりして色々試したのですが,実際の色に近いものを写せませんでした。残念。
他のスウォッチ画像見ても似たような感じでした。私は実物の色のほうが完全に好みで,早速ベタ塗りしましたよ。
最後におまけ的に。
最近スタンピングはめっきりご無沙汰なのですが,MoYouの続々出る新作の中から気になったやつをチョイス。
…の,はずなのですが,ぶっちゃけ届いた時に「あれ?ん???なんでこれ頼んだんだ???」ってなりました。海外輸入あるあるw
いやしかし,間違いなく私好みではありますがね。なんといっても,パッケージのおねえさんが今までダントツ好きだわぁ。(そういう好み?)
次々と使っているので順次スウォッチも上げていきたいところですが,いやはやいつになるかしらねー。今までのもかなり溜まってるしねー。
夏休み中になんとか追い上げたいところです。
あ,マレーシア渡航記もつけたいなあ。久し振りの海外だからなあ。
本当に仕事で行くの?って思われた方は,こちらぽちっと。
正直ね,自分でもよくわかってないから。

にほんブログ村
2018年6月24日日曜日
【ネイル】あの星を目指して,遠く
~お詫び~
友人より,コメントが書き込めなかった!というご報告を受け,急ぎ対処させていただきました。
書き込もうとしたけど駄目だった,という方には,心よりお詫び申し上げます。
っていうか,せっかくのコメント拒否るとか,Bloggerばかなの?
是非,これに懲りずまたのご利用お待ち申し上げております。
さて,どうもこんばんわー。
今シーズン,近年稀に見るPVC素材の大ブームが来ていて,個人的に超高まっております。
伊勢丹の高級バッグ売り場から街の若い子向けチープな洋服屋さんまで,クリアなバッグやベルトがそこここにあるではないですか!!
大好物!!!
しかし,ゆうても素材はビニール,あんまり耐性は強くないし汚れたら濁ってくるしで,正直そこまでお高いのには手が出ないというか。
できれば5千円以下でいい感じのがほしいと思っていたところ,非常に手頃かつ好みなやつを見つけて大満足です。
ちなみに,これ。
ま,どー見てもCELINEのパチもんなんですけど,でもいいの。可愛いし。
さてさて,そんなわけで実はクリアな部分を残しているネイルのデザインも結構好きなんです。
あんまり自分ではやっていないようにも思いますがね。
とりあえず,今日のネイルはこちら。
ブログの間が空きすぎてて今更感出てしまうんですけど,sirene polishで購入したポリやホロは,ちゃんとすぐに全部使っていたのですよ。
今回は,ポリとホロ単体で買っていた"orion"をメインに使ったデザインになりました。
こちら,左手の親指。10本の指の中で一番のお気に入り。
大きな青の丸はポリシートです。
少し欠けたり滲んだりしてしまった部分も。もう少し厚めに作ればよかったと反省。
反対の手も。
図形の中では五芒星が一番好き。
以下,使ったもの。

にほんブログ村
友人より,コメントが書き込めなかった!というご報告を受け,急ぎ対処させていただきました。
書き込もうとしたけど駄目だった,という方には,心よりお詫び申し上げます。
っていうか,せっかくのコメント拒否るとか,Bloggerばかなの?
是非,これに懲りずまたのご利用お待ち申し上げております。
さて,どうもこんばんわー。
今シーズン,近年稀に見るPVC素材の大ブームが来ていて,個人的に超高まっております。
伊勢丹の高級バッグ売り場から街の若い子向けチープな洋服屋さんまで,クリアなバッグやベルトがそこここにあるではないですか!!
大好物!!!
しかし,ゆうても素材はビニール,あんまり耐性は強くないし汚れたら濁ってくるしで,正直そこまでお高いのには手が出ないというか。
できれば5千円以下でいい感じのがほしいと思っていたところ,非常に手頃かつ好みなやつを見つけて大満足です。
ちなみに,これ。
ま,どー見てもCELINEのパチもんなんですけど,でもいいの。可愛いし。
さてさて,そんなわけで実はクリアな部分を残しているネイルのデザインも結構好きなんです。
あんまり自分ではやっていないようにも思いますがね。
とりあえず,今日のネイルはこちら。
ブログの間が空きすぎてて今更感出てしまうんですけど,sirene polishで購入したポリやホロは,ちゃんとすぐに全部使っていたのですよ。
今回は,ポリとホロ単体で買っていた"orion"をメインに使ったデザインになりました。
こちら,左手の親指。10本の指の中で一番のお気に入り。
大きな青の丸はポリシートです。
少し欠けたり滲んだりしてしまった部分も。もう少し厚めに作ればよかったと反省。
反対の手も。
図形の中では五芒星が一番好き。
以下,使ったもの。
左から
ETUDE HOUSE 64
ILNP "Mega (X)"
sirene polish "orion"
写真にはうつっておりませんが,あとはorionのホロセットを使いました。
ETUDE HOUSEは丸のポリシートを作るために使用,あとの2本で薬指をベタ塗りに。
sireneのポリッシュのベースは,うっすらと色づく程度にクリアブラックな色です。ちなみに,一度塗りでこれだけバランスよくホロが爪に乗りました。
前回の記事でも申しましたが,本当にこのホロのセットは使いやすいから,星好きさんはみんな買うといいと思う。
~今日の猫~
寝てるサフラン。
何故か私の足に頭をぐりぐり押し付けています。
邪魔なのかな,と思ってちょっと移動したんですが,さらにぐりぐりしてきました。謎行動。

にほんブログ村
2018年6月3日日曜日
【ネイル】黒色矮星
どうもこんにちわー。
ここ最近では珍しく,2日連続更新です。
前置きも省いて,ささっとネイルの紹介に参りましょう。
こちら。
先日購入したsirene polishのホロを使いたかったネイル,というか,黒い星のホロはこういうデザインをやりたいと思って買いました。もう少しランダムな感じで乗せたかったのだけれども,ランダムでバランス取るのってすごく難しいのよね。なので,等間隔になるように並べました。
ちなみに,sirene polishのお買い物ログはこちらからどうぞ。→★
上の写真だと,星は全てマットな黒にしか見えませんが,ホログラム加工されているものも入っていてキラッと光ります。
右下の,光っているのがわかるでしょうか。
しかも,しましま模様が入っていてすごく可愛い。
きちんと調べていないので違うのかもしれませんが,黒の星のホロだけでも
・マット
・しましま模様入り
・ホログラム加工でさらにしましま入り
と多様で,しかも大きさも二種類入っているというお得感。
sireneのホロは,星以外にもしましま模様が入っているものがあって可愛いのですが,その分ちょっと厚みがあるように思います。しかし,だからといって埋め込みにくいということもなく,かえって厚みがある分端がめくれたりしないので,反対に星のホロのようにとんがっている部分が出てきやすいホロは,普通のものより扱いやすいように思いました。
以下使ったもの。
そうそう,タイトルをつけるにあたり,そういえば黒色矮星って白色とどう違うのと思ってグーグル先生に聞いたのですが,理論上の仮説にすぎず存在が確認されたことがないものなんですってね。
私は完全に文系脳なので,理系の知識や理論が頭に入ってこないし理解もイマイチできないので,「そもそもなんでそんな仮説たてようと思ったの??」とはてなマークが飛び交いました。
学ぶに遅すぎるということはない,とは常々思っているのですが,宇宙の成り立ちとか一生理解できる気がいたしません。

にほんブログ村
ここ最近では珍しく,2日連続更新です。
前置きも省いて,ささっとネイルの紹介に参りましょう。
こちら。
先日購入したsirene polishのホロを使いたかったネイル,というか,黒い星のホロはこういうデザインをやりたいと思って買いました。もう少しランダムな感じで乗せたかったのだけれども,ランダムでバランス取るのってすごく難しいのよね。なので,等間隔になるように並べました。
ちなみに,sirene polishのお買い物ログはこちらからどうぞ。→★
上の写真だと,星は全てマットな黒にしか見えませんが,ホログラム加工されているものも入っていてキラッと光ります。
右下の,光っているのがわかるでしょうか。
しかも,しましま模様が入っていてすごく可愛い。
きちんと調べていないので違うのかもしれませんが,黒の星のホロだけでも
・マット
・しましま模様入り
・ホログラム加工でさらにしましま入り
と多様で,しかも大きさも二種類入っているというお得感。
sireneのホロは,星以外にもしましま模様が入っているものがあって可愛いのですが,その分ちょっと厚みがあるように思います。しかし,だからといって埋め込みにくいということもなく,かえって厚みがある分端がめくれたりしないので,反対に星のホロのようにとんがっている部分が出てきやすいホロは,普通のものより扱いやすいように思いました。
以下使ったもの。
左から
uka ブラックトップコート(雑誌付録)
essie gel couture "Fairly Tailor"
sirene polish "Orion"
このホロのミックスセットは,かなり使えるやつなのでおすすめです。
最後にもう一枚。
そうそう,タイトルをつけるにあたり,そういえば黒色矮星って白色とどう違うのと思ってグーグル先生に聞いたのですが,理論上の仮説にすぎず存在が確認されたことがないものなんですってね。
私は完全に文系脳なので,理系の知識や理論が頭に入ってこないし理解もイマイチできないので,「そもそもなんでそんな仮説たてようと思ったの??」とはてなマークが飛び交いました。
学ぶに遅すぎるということはない,とは常々思っているのですが,宇宙の成り立ちとか一生理解できる気がいたしません。

にほんブログ村
2018年6月2日土曜日
【ネイル】ルドンに捧ぐグランブーケ
どうもこんばんわ。
気がついたら,6月に突入してしまいましたね。
ていうか,あともう少ししたら2018年も半分終わったってことになるのよね?早っ。
さてさて,もうネイル写真も撮りためてあるのが溜まりすぎて,もはや時系列もぐちゃぐちゃになってきたので,とりあえず目についたものからアップしていきます。
ということは,必然的にお気に入りからアップされていくので,いまいちなのが後に残されるという。そうなったら,まとめてぱぱっと簡単にアップするだけの記事にしようかな。
今日は,あんまり手はかけなかったんだけどすごく気に入っていたデザインのやつ。こちら。
キワの塗りが甘いなぁ・・・。
あと,改めて見ると結構地味。でも,色味を楽しむネイルだったので,私的には結構好きなタイプのデザインです。
薬指は,久しぶりにスポンジで色を乗せる方法を使いました。
べちゃっと色が付きすぎないように,慎重に少しずつ色を重ねたので,満足の行く仕上がりになりました。
親指も,同様に。
黄色の部分は,シマーが綺麗なポリを使ったので,キラッと光るのがいいアクセントになりました。
スポンジアートは,思ったようにうまくいかなくてあまり得意じゃなかったのだけれど,久しぶりにチャレンジしたらうまいこと出来ました。加減がわかってきたのかな。
以下,使ったもの。
先日,私の不注意によりサフランをうっかり脱走させてしまい(すぐに無事確保したけれど,自分で外に出たくせに閉め出されたことにショックを受けたらしく,聞いたことない声でないてた。),危機感を覚えたので,かねてより懸案事項であった首輪問題に着手いたしました。
つけたほうがいいんだろうなって思いつつ,気に入ったのがなかったっていうだけなんですけど・・・。
しかし,先日出先で可愛いのを見つけたので即買いしました。
六本木のミッドタウンの中にある,犬用品専門店で見つけたのですが,ほんの少し猫用品もあったのと,どちらも食べられるおやつを扱っていたのとで,犬飼いの友人とテンション上がりっぱなしでした。笑
おやつとか,食いつかなければそれまでなので勿体無いっちゃ勿体無いんですけど,日々お気に召す物がないかせっせと探し回る猫奴隷なのでした。

にほんブログ村
気がついたら,6月に突入してしまいましたね。
ていうか,あともう少ししたら2018年も半分終わったってことになるのよね?早っ。
さてさて,もうネイル写真も撮りためてあるのが溜まりすぎて,もはや時系列もぐちゃぐちゃになってきたので,とりあえず目についたものからアップしていきます。
ということは,必然的にお気に入りからアップされていくので,いまいちなのが後に残されるという。そうなったら,まとめてぱぱっと簡単にアップするだけの記事にしようかな。
今日は,あんまり手はかけなかったんだけどすごく気に入っていたデザインのやつ。こちら。
キワの塗りが甘いなぁ・・・。
あと,改めて見ると結構地味。でも,色味を楽しむネイルだったので,私的には結構好きなタイプのデザインです。
薬指は,久しぶりにスポンジで色を乗せる方法を使いました。
べちゃっと色が付きすぎないように,慎重に少しずつ色を重ねたので,満足の行く仕上がりになりました。
親指も,同様に。
黄色の部分は,シマーが綺麗なポリを使ったので,キラッと光るのがいいアクセントになりました。
スポンジアートは,思ったようにうまくいかなくてあまり得意じゃなかったのだけれど,久しぶりにチャレンジしたらうまいこと出来ました。加減がわかってきたのかな。
以下,使ったもの。
上段左から
essie gel couture "Fairly Tailor"
shiro 亜麻ネイル 7102コーラルレッド
ZOYA "Gemma"
下段
ETUDE HOUSE 64
essie "Aim to Misbehave"
OPI "Samoan Sand"
まず,上段はベースカラー。すべての指にessieを一度塗りしたあと,スポンジアート以外の指はshiroとZOYAを交互に。スポンジアートの指は,essieを2度塗りです。
そして,下段の3本+ZOYAのGemmaを,バランスを見ながら適当にスポンジでぽんぽんと色を乗せました。
実は,買いログつけてなかったけれど,shiroとETUDE HOUSEはここ最近の新入たちです。
どちらも美しいポリなので,また別途紹介したいところです。
今回のデザインは,三菱一号館美術館で開催していた「ルドンー秘密の花園」展に行き,インスパイアされたものです。
ルドンといえば,私は黒の時代にカテゴライズされる一連の作品が好きなのだけれど,今回初めて油彩やパステル画を見て,ルドンの描く花の絵にも同様に魅了されました。花の絵なんだけど,近づいてよく見てみると花というより微生物っぽくて。それは,黒の時代の絵にも見られる小さな浮遊物のようなものだったりにも共通しているように思われるモチーフで,いつも何なのだろうとおもっていたのだけれど,今回の展示でクラヴォーという植物学者との出会いに影響を受けたということを知り,なんとなく合点がいったように思われました。
それはさておき,そんなルドンの美しいパステル画を見て,これをネイルに落とし込みたいと思って挑戦してみました。
まぁ,出来上がりは「どのへんが?」ってなものなんですけれども(なので,あえて参照した絵は載せない。笑),普段多色使いしない私にとっては新鮮だったし,新しい試みって感じで気に入りました。やっぱり,本物のアートに触れるといい刺激を受けるなあ。
ちなみに,この展示でもまあまあいい額を散財したのは言うまでもない。笑
最後にもう一枚。
~今日の猫~
つけたほうがいいんだろうなって思いつつ,気に入ったのがなかったっていうだけなんですけど・・・。
しかし,先日出先で可愛いのを見つけたので即買いしました。
六本木のミッドタウンの中にある,犬用品専門店で見つけたのですが,ほんの少し猫用品もあったのと,どちらも食べられるおやつを扱っていたのとで,犬飼いの友人とテンション上がりっぱなしでした。笑
おやつとか,食いつかなければそれまでなので勿体無いっちゃ勿体無いんですけど,日々お気に召す物がないかせっせと探し回る猫奴隷なのでした。

にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)